5月はコンクールです。
締切りは5月19日(火)までです。
今回のコンクールにかぎり、出品料は無料になりました。
レッスン動画はすべて高画質でアップしています。
ご覧になる画質は各自のデバイスで変更できます。>>YouTube画質変更について
5月はコンクールです。楷書・行書・草書・隷書の4体から好きな課題に挑戦してください。初級の方は、楷書・行書、中級の方は草書を含めて練習し、一番良く書けたものを出品しましょう!
2020.05.16 13:30~漢字2回目
照心5月号 出品券の書き方、落款について、課題作品の注意点(楷書、行書、草書)
2020.05.02 15:00~漢字
照心5月号【楷書】「寂然不動」【行書】「激戦突破」の解説です。
2020.05.02 15:00~漢字(続き)
照心5月号【草書】「凝神静思」の解説。
2020.05.16 15:30~仮名5月2回目
照心5月コンクールの解説です。名前の書き方、作品制作の注意点などお話ししました。
変体仮名の続き(と~ほ)
2020.05.05 14:00~仮名5月1回目
照心5月コンクールのA-俳句の解説です。仮名の作品構成の方法、散らし書きについてからお話しました。仮名字典をご用意ください。
5月の仮名作品についての補足資料です。できればプリントしてレッスンを視聴してください。
2020.05.06 14:00~
照心5月号【硬筆】コンクール課題の解説動画です。初回配布の手本に間違いがありました。訂正版を下記からお使いください。
プリントで配布した硬筆手本に間違いがありましたので訂正したものをアップします。申し訳ありません!差し替えてお使いください。
「必ずそこに~」が正しいです。
5月2日13時~ オンライン写経練習会
今回は半紙に書きます。細字用の薄めの半紙がいいです。細字にお使いになる道具を準備してください。墨は墨液より磨ったものを。
半紙に書いてみよう!般若心経